ブログ - 出雲大社と伊勢神宮の遷宮の違いとは?昨日に引き続き、 出雲大社の60年ぶりの大遷宮をご紹介します。 今日は、伊勢神宮と出雲大社の 遷宮の違いについてご紹介します。 ■伊勢神宮と出雲大社の遷宮の違い 20年に一度、決まった周期で遷宮を行います。 20年ごとの比較的短い周期で遷宮を行うので 予め東西に2つ分の敷地が用意してあり、 東・西を遷し替える形で、 20年ごとに全く新たな社殿を建立します。 対して出雲大社の遷宮は、「随破遷宮」といって 損傷が進んだ60~70年に一度行います。 そして、ご神体を仮殿に遷して社殿を修造し、 再び元の社殿にご鎮座いただく形です。 伊勢神宮の式年遷宮は、今年が終わっても 生きている間にまた1・2回見られるかもしれませんが、 出雲大社の大遷宮は、今回を逃せば2度と見られない、 一生に一度きりの特別な機会ですね。 ちなみに、伊勢神宮の式年遷宮は、 日本の総氏神だけあって、規模感がかなり別格です。 ・内宮・下宮だけでなく、別宮全てを遷宮。 ・木やお米をはじめ、遷宮・祭祀に用いる神饌の多くやその器を 自給自足で作っている。200年後の遷宮に使うための木を、 今から植林しているそうです。オドロキですね! ・火起こしから、古代のやり方をやり続けている。 遷宮の時だけでなく、毎日行われている朝夕神事でも、です。 =============== 総事業費は、なんと550億円!! =============== ・・・もはや国家事業ですね。 今年10月の伊勢神宮の式年遷宮は さらに(格段に)規模が大きいので、 今夏ごろからとっても大きな話題に
トラックバック |