愛宕神社のパワースポット
愛宕神社の概要(東京都港区)
●都心随一の出世運神社
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、都心にありながら、驚くほど緑あふれる愛宕山山頂にあります。愛宕山は、東京23区内では最も高い自然の山。標高26mと侮るなかれ。都心では珍しく、大自然のパワーとご神気溢れる、とても清々しい神社です。
徳川家康公の命により、家康公が信仰した勝軍地蔵菩薩を勧請したのが始まりです。
●ご利益:仕事運・出世運アップ
「出世の石段」で有名な仕事運・出世運アップのほか、火の神が“恋愛の炎をたきつける”恋愛運アップのご利益もあります。特にIT・印刷関係の方は、この神社をお見逃しなく。
●ご祭神
京都の愛宕神社を総本宮とする火除神社ですが、ご祭神は火神・水神・山神をはじめ、大自然神の万能神社・榛名神社にも似た配神です。
【主祭神】
・火産霊命 (ほむすびのみこと、火の神)
【配祀神】
・罔象女命 (みずはのめのみこと、水の神)
・大山祇命 (おおやまづみのみこと、大いなる山の神・願望実現の神)
・日本武尊 (やまとたけるのみこと、日本神話の英雄・武徳の神)
【末社】
・太郎坊社 (猿田彦神、道案内・道ひらきの神)
・福寿稲荷社 (宇迦御魂神、お稲荷さま)
・恵比寿大黒社 (大國主命・事代主命、縁結び・知恵の神)
・弁財天社 (市杵島姫命、才能・財福の神)
愛宕神社のパワースポット地点
★出世の石段
仕事・出世運アップのスポット。
三代将軍・徳川家光公が「日本一の馬術の名人」と讃えた曲垣平九郎が、この石段を馬で駆け上がり、梅の枝を見事取ることに成功した「寛永三馬術」の逸話から来ています。
★拝殿
まずはご祭神に礼を尽くした参拝を。
境内は、「桜田門外の変」の水戸浪士一行の集結の場、また、勝海舟が西郷隆盛を誘ってここから江戸を一望し「江戸城無血開城」へ導いた歴史の舞台でもあります。
★児盤水の滝(こばんすいのたき)
弁財天社のある美しい池で、清らかな水のエネルギーが流れる、浄化スポットです。
都会の真ん中で、これだけ清らかな浄化スポットがあるのは嬉しいですね。
出世の石段(男坂)を下りないように、女坂やエレベーターで帰ることもできます。都会の神社ならではですね。
都心の神社は、オフィス街や住宅街にあって小ぶりながら、近くて気軽に・何度も参拝できるのがいい所。定期的に通うことで、ご縁を強化できます。
愛宕神社は都心で超オススメの一社です。
愛宕神社の基本情報
| 所在地 |
東京都港区愛宕1-5-3 |
| 電話番号 |
03-3431-0327 |
| 最寄り駅 |
日比谷線「神谷町駅」 |
| アクセス |
日比谷線「神谷町駅」徒歩5分、銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分、都営三田線「御成門駅」徒歩8分 |
| 駐車場 |
なし(周辺の駐車場を利用) |
| 主祭神 |
火産霊命 |
| 創建 |
1603年(慶長8年) |
| 社格等 |
旧村社 |
| 総本社 |
愛宕神社(京都) |
| 例大祭 |
9月22日~24日 |
| ホームページ |
http://www.atago-jinja.com/ |
愛宕神社の地図
愛宕神社の動画

日枝神社のパワースポット(赤坂)
|

東京のパワースポット
|

豊川稲荷 東京別院(赤坂豊川稲荷)のパワースポット(赤坂見附)
|