東京
根津
神社
初詣
観光
パワースポット
縁結び
恋愛
根津神社のパワースポット
ねづじんじゃ Nezu Jinja Shrine
根津神社の概要(東京都文京区)
●江戸と文学、和の情緒溢れる縁結びのパワースポット
根津神社は、1900年前に日本神話の英雄・ヤマトタケル尊が創建したとされる古社で、東京十社の1つです。
境内には、縁結びで有名な「願掛けカヤの木」や乙女稲荷神社、日本らしい和の景観の千本鳥居や楼門があり、外国人も多く訪れる人気のスポットになっています。
東京大学からほど近い文豪ゆかりの地で、夏目漱石や森鴎外らが腰掛けた「文豪憩いの石」があり、漱石・鴎外など多くの文学作品に「根津権現」の名で登場します。
また、江戸城の真北を護る神社で、江戸時代の建造物が震災や東京大空襲をくぐり抜けて奇跡的に残っていて、江戸の色香を残す「強運の神社」でもあります。
神池・苔庭やつつじ苑などがあり水と緑豊かな境内は、司馬遼太郎が「閑寂な境内・剛健な建築」と感嘆したご神域です。
境内はつつじの名所で、4月中旬~5月上旬のつつじまつり期間中は、3000株ものつつじが咲き乱れ、露店が立ち並びます。また、毎年9月21日の例大祭は、江戸の代表的なお祭・天下祭の一つです。
・大人気簡単開運グッズ
・【超・大金運法】運気の流れを変え、金運が上昇!
根津神社のご利益
★縁結び・願望成就
★災厄除け・邪気祓い
★学業成就
夫婦・家族の縁を結ぶスサノオ命と八幡さまが主祭神で、縁結びで有名な大国主命も祀られています。
但し、スサノオ命は愛をもって厳しい試練を与えるツンデレな神様の面がありますので、一見さんや他力本願な方には少し冷たいかもしれません。。何度も参拝したり、ご縁が深くなってくると、強力なパワーをもたらしてくれます。
また、学問の神で有名な菅原道真公も祀られており、学業成就のご利益もあります。
●ご祭神
【主祭神】
・須佐之男命(すさのおのみこと)…氷川さま、荒れすさぶ嵐・荒魂を象徴する、活力・創造・災難除けの神
・大山咋命(おおやまくいのみこと)…山王さま、物事に杭を打ち要を作る、農耕・産業の神
・誉田別命(ほんだわけのみこと)…八幡さま、勝運の神
【相殿神】
・大国主命(おおくにぬしのみこと)…縁結び・国造りの神
・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)…天神さま、学問・至誠の神
・ご新規様1000円値引き!【パワーストーン ココロパルレ】
・すごい金運力!一粒万倍財布
根津神社のパワースポット地点
根津神社のパワースポット地点は、以下の4ヶ所です。
入口から順にご紹介します。
★1.拝殿・本殿
★2.願掛けカヤの木
★3.乙女稲荷神社・千本鳥居
★4.駒込稲荷神社
根津神社には、本殿の他にも心安らぐ景色・見所がたくさんあります。
本殿だけでなく、全てを廻ることで縁結び効果が増すので、ぜひ廻ってみて下さい。
★表参道、楼門(ろうもん)
根津神社の表参道は、江戸城の真北を護る結界で、神橋から楼門の間は強いご神気があります。駐車場側の北参道から入った場合は、表参道の大鳥居から入り直すとよいでしょう。
楼門は江戸時代のもので、都内で江戸時代の楼門が残るのは根津神社だけです。楼門右側の随身は、水戸黄門の水戸光圀公がモデルとされます。
楼門をくぐり左手にある手水舎で、手と口を清めます。唐門の先に社殿があります。
★拝殿・本殿
スサノオ命のご神気溢れる、縁結び・願望成就スポットです。まずは、ご祭神に礼を尽くした参拝を。
社殿は江戸5代将軍・徳川綱吉公による造営で、世継が定まった際に、天下普請と言われる江戸最大規模の大造営が行われたもの。総漆塗りの華麗な社殿です。
都心で江戸時代の建造物の全てが欠けずに現存しているのは、まさに奇跡で、国の重要文化財に指定されています(本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門)。
明治維新の際には、明治天皇が使者を遣わされ、国家安泰祈願を修められるなど、昔からご神威高い名社です。
★願掛けカヤの木
縁結び・願望成就スポットです。拝殿前にあるご神木・カヤの木には神使の白蛇が住みつき、人々が願いごとをすると不思議と叶ったと言われています。
木の周囲には、絵馬やおみくじが鈴なりになっています。神使の白蛇をモチーフにした陶器製の「白蛇守」も頒布されています。
★授与品
根津神社のおみくじは、珍しい黒色の「打出の小槌」です。どっしり重たい小槌を振ると、番号の書かれた棒が出てきて、おみくじを授かります。
肌守りは、袋の色柄と中身を、自分で選んで組み合わせることができるお守り。
絵馬は、つつじの名所・根津神社らしい華やかな絵馬で、東京十社参拝記念のミニ絵馬も用意されています。
★千本鳥居(せんぼんとりい)
乙女稲荷神社の参道にずらりと並ぶ千本鳥居は、邪気祓いスポット。この鳥居を北から南に通り抜けると、邪気がきれいに祓われます。
崇敬者から奉納されてきた鳥居で、願いが叶ったお礼に奉納されたのが始まり。千本鳥居の真中に乙女稲荷神社があります。
★乙女稲荷神社(おとめいなりじんじゃ)
【ご祭神】倉稲魂命(うかのみたまのみこと、お稲荷様)
千本鳥居の結界に守られた、縁結びスポットです。奥の風穴に、命を育む女性の象徴としてお稲荷様を祀ったことから「乙女」の名がついたとされます。
かつて根津神社近くにあった根津遊郭の遊女達も、このお稲荷様を参拝していたそう。女性を守ってくれる神様として昔から信仰されているお稲荷様です。
高い位置から池にせり出す舞台風の眺めは、千本鳥居と合わせて必見です。和の情緒溢れる、外国人にも人気のスポットです。
★駒込稲荷神社(こまごめいなりじんじゃ)
【ご祭神】伊弉諾命・伊弉冊命・倉稲魂命・級長津彦命・級長戸辺命
邪気祓い・縁結びのスポットで、強いパワーがあります。お稲荷様だけでなく、縁結びの夫婦神・イザナギ命・イザナミ命と、お祓いの風の神・シナツヒコ命を祀ります。
元は徳川綱重公の邸内社で、手水舎の屋根に三葉葵の紋が残っています。この辺りは木々や池に囲まれ、厳かな空間です。
★文豪憩いの石、鴎外の石
夏目漱石、森鴎外らが腰掛けて想を練ったと言われる文豪憩いの石。
森鴎外が奉納した鴎外の石もあり、現在は水飲み場として利用されています。裏側に森鴎外の本名「陸軍医監 森林太郎」の銘があります。
★胞衣塚(ほういづか)、産湯井戸(うぶゆいど)
千本鳥居の途中にある胞衣塚には、江戸6代将軍・徳川家宣公の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)が埋められています。
また、唐門右奥にある社務所に、家宣公の産湯井戸もあります(非公開)。境内地となる以前は、徳川綱重公の下屋敷跡でした。
★つつじ苑
つつじの名所で、毎年4月中旬~5月上旬の「つつじまつり」期間中は、7千坪の神苑に100種3000株ものつつじが咲き乱れ、茶屋・植木市・露店が立ち並び、参拝者で賑わいます。
徳川綱重公が屋敷の庭に植えたことに始まるつつじ苑です。千本鳥居周辺からも、美しい景色が臨めます。
根津神社の入口にあるあめ屋・小石川金太郎飴では、懐かしの金太郎飴が売られています。見た目も可愛く、おみやげにも喜ばれる一品です。
江戸と文学の香りが感じられる根津神社。神社好きはもちろん、文学女性や歴女の方々にも見逃せない神社です。
根津神社の基本情報
所在地 |
東京都文京区根津1-28-9 |
電話番号 |
03-3822-0753 |
最寄り駅 |
千代田線「根津駅」 |
アクセス |
【電車】千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分、南北線「東大前駅」徒歩5分、都営三田線「白山駅」徒歩10分
【車】首都高速1号上野線「上野出口」 |
駐車場 |
あり(北口脇に有料駐車場有、参拝者には本殿脇受付でサービス券を発行) |
主祭神 |
須佐之男命、大山咋命、誉田別命 |
創建 |
伝承・1900余年前 |
社格等 |
東京十社、元准勅祭社、旧府社 |
例大祭 |
9月21日 |
ホームページ |
http://www.nedujinja.or.jp/ |
根津神社の地図
根津神社の動画
【関東トップ10】 【関東人気30】
→ 明治神宮・皇居 → 東京大神宮・神田明神・湯島天神
→ 箱根神社 → 浅草寺・上野寛永寺・増上寺
→ 大宮氷川神社 → 高尾山・御岳山・深大寺
→ 三峯神社 → 鶴岡八幡宮・鎌倉大仏・長谷寺
→ 鹿島神宮・香取神宮 → 川崎大師・寒川神社・大山・江ノ島
→ 榛名神社 → 川越氷川神社・高麗神社・宝登山神社
→ 日光東照宮・二荒山神社 → 成田山・筑波山・赤城神社
→ 富士山本宮・北口本宮 → 身延山・昇仙峡・忍野八海
→ 戸隠神社・善光寺 → 穂高神社・上高地・分杭峠
→ 諏訪大社 → 白糸滝・華厳滝・袋田滝・吹割滝
→ 縁結び(恋愛・結婚) → 金運・仕事運 → 癒し・浄化
→ お祓い・災厄除け → 勝運・合格 → 健康運・病快復
→ 安産・子授け・子育て → 対人・家庭運 → 人生開運・道ひらき
→ お水取り → 悪縁切り → 一宮・総社 → 初詣人気トップ10
→ 東京(52) → 神奈川(22) → 埼玉(19) → 千葉(13) → 栃木(17)
→ 群馬(18) → 茨城(15) → 静岡(20) → 山梨(15) → 長野(13)