鶴岡八幡宮のパワースポット
つるがおかはちまんぐう Tsurugaoka Hachimangu Shrine
鶴岡八幡宮の概要(神奈川県鎌倉市)
●源氏の守護神、源頼朝ゆかりの神社
鶴岡八幡宮は、相模国の一宮※で、宇佐八幡宮(大分)・石清水八幡宮(京都)と共に、三大八幡宮の一つ。ミシュラン三ツ星観光地・鎌倉を代表する観光スポットで、源頼朝ゆかりの神社です。
※相模国:川崎市・横浜市を除く神奈川県全域
一宮:旧国地域で最も格式の高い神社(鎌倉時代以降、一宮・寒川神社と同格扱い)
源氏の祖・源頼義が、京都の石清水八幡宮を由比若宮に勧請し、後に鎌倉幕府を開いた源頼朝が現在地に遷座し、鎌倉の街並みを作りました。
源氏・鎌倉武士の守護神で、武家の崇敬を集めました。流鏑馬(やぶさめ)神事が有名です。
江戸時代までは神仏習合の寺院でしたが、明治の神仏分離で多数の仏堂は撤去されています。
●仕事や人生に変化・再生をもたらす、龍穴パワースポット
鎌倉の中心に位置する鶴岡八幡宮は、強い龍脈の山に三方を囲まれた、パワーのある龍穴の地(大地のエネルギーがみなぎる場所)。
ご神霊の力も強く、仕事や人生に変化・再生をもたらすパワースポットです。
相模国で生誕/在住/仕事をされる方は、どんな願いもまずはここから参拝・祈願しましょう。
特に男性と相性が良く、変化を促す決断力・行動力・勝運を授かるならここへ。
再生を促す生気パワーがあり、日々の生活で疲れた心身のリフレッシュもできます。
●ご利益
・勝運・仕事運アップ(出世運・決断力・行動力・合格運)
・生命力・健康運アップ
・家庭円満・縁結び
●ご祭神:八幡神の家族3柱
・応神天皇(おうじんてんのう)…15代天皇、武士の崇敬を集めた武運・勝負の神
・比売神(ひめがみ) …応神天皇の妃神
・神功皇后(じんぐうこうごう)…応神天皇の母神
・大人気簡単開運グッズ
・【超・大金運法】運気の流れを変え、金運が上昇!
鶴岡八幡宮のパワースポット地点
鶴岡八幡宮の中でも、特に強いパワースポット地点は、以下の5ヶ所です。入口から順にご紹介します。
★1.大石段・本宮
★2.大イチョウ
★3.丸山稲荷社
★4.旗上弁財天社・政子石
★5.今宮(新宮神社)
★参道(若宮大路)※改修工事中
京都の朱雀大路を模して源頼朝が築いた参道で、由比ヶ浜から八幡宮まで、鎌倉の中心をほぼ南北に貫いています。二の鳥居から先、参道の段葛(だんかずら)は、源頼朝が妻・北条政子の安産を祈願して造ったもので、春には桜・つつじが満開になり、花のトンネルが出来ます。
三の鳥居から、ご神域に入ります。一礼して、鳥居をくぐります。
★源平池(げんぺいいけ)
北条政子が掘らせた池で、右手・東に島が三つ(=産)の源氏池、左手・西に島が四つ(=死)の平家池。春は桜、夏は紅白の蓮の花が咲く、憩いの場です。
源氏は栄え(産)平家は滅ぶ(死)という言霊に、北条政子の意思が見て取れます。
両池の間には、太鼓橋が掛けられています。池を眺めながら寛げる喫茶店「風の杜」もあります。
★旗上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)
源氏池の真ん中の島に立つ、勝運アップのスポット。これから一旗揚げたい人におすすめです。
鎌倉七福神の一つ・弁財天を祀ります。弁才天は芸術・財宝・海上を司る河の女神です。
源頼朝の平家打倒の旗揚げと大願成就にちなみ、源氏の二引きの白旗に願いを掛ける旗上奉納・旗上祈祷が行われています。
★政子石(まさこいし、姫石)
家庭円満・安産祈願のスポットです。
源頼朝が北条政子の安産を祈願した石で、旗上弁財天社の左裏手にあります。
・ご新規様1000円値引き!【パワーストーン ココロパルレ】
・すごい金運力!一粒万倍財布
★舞殿(まいでん、下拝殿)
源義経の愛妾・静御前(しずかごぜん)が、源義経を慕い心を込めて舞ったとされる、若宮廻廊跡に建ちます。
★ご神木の大イチョウ
2010年3月に強風で根こそぎ倒れた、樹齢1000年の大イチョウ。
回復不可能といわれながら移植1年後に幹から新芽が出た霊木で、生命力・再生力のパワースポットです。
★大石段・本宮(上宮)
勝運・出世運アップの強力パワースポット。強い上昇のエネルギーがあります。
61段の大石段上に楼門、その奥に本宮の拝殿があります。まずはご祭神に礼を尽くした参拝を。
ご祭神:応神天皇・比売神・神功皇后
朱塗りの鮮やかな楼門は、左右を阿吽の随身像が守護し、扁額の「八」の字は、八幡神の神使の鳩で表現されています。屋根には、水を表す火除けの巴紋。
★武内社(たけうちしゃ)
出世運アップのスポット。
本宮拝殿の左手にあり、応神天皇・神功皇后を始め、天皇5代に仕えた伝説の忠臣・武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を祀ります。
★宝物殿(ほうもつでん)
国宝や重要文化財の古神宝を陳列していて、エネルギーがあります。
拝観料:大人200円、小人100円
大石段の上から、背後に広がる鎌倉の街を一望すると、頂いた運気を定着しやすくなります。
★若宮(下宮)
ご祭神:仁徳天皇(応神天皇の御子)など3柱
背後に、鶴岡八幡宮の地主神・丸山稲荷社が当初祀られていた裏山(大臣山)が見えます。
★柳原神池
ホタル放生祭・鈴虫放生祭の祭場で、紅葉の名所です。
★由比若宮遥拝所(ゆいわかみや ようはいじょ)、鶴亀石(つるかめいし)
鎌倉材木座にある鶴岡八幡宮の元宮・由比若宮を、ここから遥拝します。
鶴亀石は、水で洗うと鶴亀のように輝くとされる名石です。
★白旗神社(しらはたじんじゃ)
源氏の白旗にちなんだ社名で、北条政子が創建した、源頼朝公を祀るお社です。
豊臣秀吉が小田原征伐の後に参拝し、当時祀られていた源頼朝坐像を撫でながら天下を語った、という逸話があります。
ご祭神:源頼朝公(鎌倉幕府初代将軍)、源実朝公(3代将軍)
★丸山稲荷社(まるやまいなりしゃ)
鶴岡八幡宮の遷座前から、裏山(大臣山)に祀られていた、鶴岡八幡宮の地主神。この地主神をきちんと参拝することが、神社で開運の一つのポイントです。
祀られるお稲荷様は、商売繁盛で知られる穀物・農耕の神。本宮左手の丘上にあり、境内最古の社殿は室町中期の建物です。
ご祭神:倉稲魂神(うかのみたまのかみ、お稲荷様)
★宇佐神宮遥拝所(うさじんぐう ようはいじょ)
八幡神社の総本宮・宇佐神宮(大分)を、ここから遥拝します。
★今宮(いまみや、新宮神社)
承久の乱で流された後鳥羽上皇の御霊を鎮める御霊神社で、強いエネルギーがあります。
ご祭神:後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇(承久の乱で流された天皇3柱)
後鳥羽上皇の死後、鎌倉幕府の重鎮が次々急死するなど怪奇事件が多発し、後鳥羽上皇の祟りを恐れて建立されたもの。鶴岡八幡宮の裏手、駐車場の奥にひっそりと佇んでいます。
★由比若宮(ゆいわかみや、元八幡)
鶴岡八幡宮の元宮で、鎌倉と源氏の始まりの地。
住宅街にひっそりと佇むお社で、穏やかなエネルギーがあります。
源氏の祖・源頼義が、京都の石清水八幡宮を由比若宮に勧請し、後に鎌倉幕府を開いた源頼朝が現在地に遷座し、鎌倉の街並みを作りました。
境内には、後三年の役で源義家が旗を立てたとされる「旗立の松」や「岩清水の井」があります。
・所在地 :鎌倉市材木座1-7
・ご祭神 :応神天皇・比売神・神功皇后(鶴岡八幡宮と同神)
・アクセス:「鎌倉駅」徒歩15分、又は「鎌倉駅」からバス「元八幡」下車徒歩1分
⇒ 鎌倉観光のおすすめパワースポット 10選
⇒ 神奈川のおすすめパワースポット 10選
鶴岡八幡宮の基本情報
所在地 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
電話番号 |
0467-22-0315 |
最寄り駅 |
JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」 |
アクセス |
【電車】JR横須賀線「鎌倉駅」東口徒歩10分、江ノ電「鎌倉駅」徒歩10分
【車】横浜横須賀道路「朝比奈IC」から5km |
駐車場 |
あり |
主祭神 |
応神天皇、比売神、神功皇后 |
創建 |
1063年(康平6年) |
社格等 |
旧国幣中社、別表神社 |
総本社 |
宇佐神宮(大分) |
例大祭 |
9月15日 |
ホームページ |
https://www.hachimangu.or.jp/ |
鶴岡八幡宮の地図
鶴岡八幡宮の動画
【関東トップ10】 【関東人気30】
→ 明治神宮・皇居 → 東京大神宮・神田明神・湯島天神
→ 箱根神社 → 浅草寺・上野寛永寺・増上寺
→ 大宮氷川神社 → 高尾山・御岳山・深大寺
→ 三峯神社 → 鶴岡八幡宮・鎌倉大仏・長谷寺
→ 鹿島神宮・香取神宮 → 川崎大師・寒川神社・大山・江ノ島
→ 榛名神社 → 川越氷川神社・高麗神社・宝登山神社
→ 日光東照宮・二荒山神社 → 成田山・筑波山・赤城神社
→ 富士山本宮・北口本宮 → 身延山・昇仙峡・忍野八海
→ 戸隠神社・善光寺 → 穂高神社・上高地・分杭峠
→ 諏訪大社 → 白糸滝・華厳滝・袋田滝・吹割滝
→ 縁結び(恋愛・結婚) → 金運・仕事運 → 癒し・浄化
→ お祓い・災厄除け → 勝運・合格 → 健康運・病快復
→ 安産・子授け・子育て → 対人・家庭運 → 人生開運・道ひらき
→ お水取り → 悪縁切り → 一宮・総社 → 初詣人気トップ10
→ 東京(52) → 神奈川(22) → 埼玉(19) → 千葉(13) → 栃木(17)
→ 群馬(18) → 茨城(15) → 静岡(20) → 山梨(15) → 長野(13)