ブログ - 笠間稲荷神社のパワースポット地点
笠間稲荷神社(茨城県笠間市)のパワースポット。
今回は境内のパワースポットをご案内します。 ■笠間稲荷神社 境内のパワースポット 笠間稲荷は、友部ICから車で15分、 笠間駅からは徒歩で20分の場所にあります。 一の鳥居、二の鳥居をくぐると、 神使の「白い狐」が守っています。 ![]() 重層入母屋造の立派な楼門をくぐり、境内へ。 ![]() コンパクトな境内の中は、白い敷石でとても明るく 清々しい雰囲気に満ちています。 ![]() 明るい白の中で、重厚華麗なひときわ美しい拝殿。 ![]() 拝殿右に、紫色が美しい、 樹齢400年・県天然記念物の藤棚。 ![]() 拝殿左に、社務所があります。 全体的にとても明るく美しい神社です。 ![]() 拝殿の右横から、境内を出たところに、 茨城七福神巡りのひとつ「大黒天」(聖徳殿)があります。 ![]() あれ?大黒様は仏閣じゃないの?なんで神社に大黒天が? というのは、神社の大黒様は、神仏習合の時代に、 密教の大黒様が大国主命(おおくにぬしのみこと)と 神仏習合してできた神道の神だからです。 それで、神社の大黒様は、出雲大社で知られる 国作り・縁結びの神さま、大国主命 が祀られています。 出雲大社は、今ちょうど 60年に一度の「平成の大遷宮」の真っ最中。 数ヶ月に渡って連日、お神楽や神事が行われていますね。 ちなみに、茨城七福神では、 笠間稲荷の大黒天(農業の神)とセットになる 恵比寿様(漁業の神)は、筑波山神社。 こちらもパワースポット神社です。 大黒天の辺りから、本殿が垣間見えます。 ![]() なお、本殿の裏に珍しい「狐塚」がありますが、 ここでは祈願などしない方がよいのでご注意を。 ![]() トラックバック |