ブログ - 御岩神社のパワースポット(参拝ルート詳細)
御岩神社・かびれ神宮(茨城県日立市)パワースポット。
今回は参拝ルートです。 ■御岩神社の参拝ルート 御岩神社は、日立中央ICから車で10分、 日立駅からは車で20分ほどの山中にあります。 ![]() ![]() 鳥居をくぐると、そこから先は森の中の参道。 この神社は、神社全体が深い神威に包まれたご神域 であることを、ひしひしと感じられます。 ![]() 楼門の手前右側に、 パワースポットのご神木・三本杉があります。 ![]() 朱塗りの楼門では、怖い顔をした阿形像・吽形像が あ・うんの呼吸で左右を守っています。 ![]() ![]() ![]() 楼門を抜けると、摂社の斎神社(さいじんじゃ)。 ここにはなんと、神社の中にたいへん珍しい 大日如来像、阿弥陀如来像がお祀りされており 神仏習合の面影が残っています。 ![]() その先の朱塗りの神橋を渡ると、御岩神社の拝殿です。 ![]() ![]() 小ぶりながら重厚な拝殿。 ![]() ご祭神は、先に紹介した「根源神」「陽気・純粋の神」である 国常立尊(くにとこたちのみこと)のほか、 大国主命(おおくにぬしのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、 伊邪那美尊(いざなみのみこと)など、そうそうたる神々。 拝殿の左側、表参道の登り口に、立派な鳥居が立っており、竜神が刻まれた 黒光りのする逆鉾が祀ってあります。 ![]() 法華経に登場し仏法を守護する「八大龍王神」と、 「入四間不動明王」。 その先は、奥宮のかびれ神宮へと続く山道。このあたりも、神仏習合が色濃く残っています。 かびれ神宮までは、片道20分位の登山道になります。 始めは平坦で明るく開けた林の地帯で、 神々しい生気エネルギーが満ちているパワースポット。 ![]() ![]() 後半は少し険しい登山道です。 ![]() 奥宮のかびれ神宮。パワースポットです。 ![]() ご祭神は、御岩山山頂に降りたとされる 立速日男命(たちはやひをのみこと)のほか、 天照大御神(あまてらすおおみかみ)、邇邇藝命(ににぎのみこと)と こちらもそうそうたる神々が祀られています。 ![]() かびれ神宮からさらに登り、見晴らしのいい地点を経て、 尾根道に御岩山山頂の目印があります。 頂上に近づくほど、いたる所に奇岩怪石がある巨岩地帯で 頂上から下りの急傾斜を下りた所に、 パワースポットの岩場の洞窟「天岩戸」があります。 ![]() 最後に、御岩神社の基本データを紹介します。
トラックバック |